もくじ



数カード ラミーキューブ 

数カード ラミーキューブ 算数の学習で大活躍する数カード。 手作りするか、アルゴのカードを使います。 ゼロがないので、11以上のカードにシールを貼ってゼロにする 手間がかかりますが、ラミーキューブもおすすめです。   数カードはこんな学びに役立ちます ■ 数の秩序を体感 ■ 数カードで数字作り ■ 計算ゲーム ■ 単位の変換 ■[続きを読む]

道具 ブロック 

 道具 ブロック カラフルでシンプルな形をしたブロックほど、算数を学ぶのに適した道具はありません。 手で操作できる道具があると、頭を使って考えやすくなります。 数の世界の秩序に気づきやすくなり、算数の文章問題をイメージになおすための土台ができていきます。   ブロックはこんな学びに役立ちます  ■ たし算 ■ ひき算 ■ 単位の[続きを読む]

道具 お金 

道具 お金 お金は日常で子どもがよく目にするものです。 200や300という3ケタの数も、お金なら硬貨の2枚分か、3枚分にあたります。 そう考えたとたん、簡単なことのように思えてくるから不思議です。 手作りのお金のおもちゃ(場合によって本物のお金を使うのもいいかもしれません)を使って学ぶと、 算数の世界はたちまち親しみやすいものになるはず[続きを読む]

道具 指遊び 

道具 指遊び 指を折りながら計算する癖は、大きな数を扱う時に困ったり、計算ミスの原因になったりするので注意が必要です。 でも、同じ指を使った学び方でも、指で作った数をパッと見て,いくつか言えるように練習しておくことは、頭の中だけで数をイメージする土台になるのでおすすめです。 繰り上がりや繰り下がりのたし算やひき算の理解や大きな数や割合の学[続きを読む]

道具 10のトレイ

道具 10のトレイ 子どもの算数教具として、子どもが好むトレイに入れる小物と10個のくぼみがあるトレイを数枚用意してあげたいです。 10個のくぼみがあるだけで、10個の物を入れたくなります。 くぼみのせいで、10個より少ない数を入れたときは「足りない」という感じがします。 こうした道具を普段から目にしていると、「あといくつで10?」とたず[続きを読む]

道具 はかる道具 

はかる道具 料理用のはかりがあると、子どもは好奇心から次から次へと物をのせたがります。 そうしたどの子も持っている好奇心が確かな学力とつながるような体験を用意してあげるためのアイデアを紹介します。   はかる道具はこんな学びに役立ちます ■ 重さの計算 ■ 目盛りの読み方の学習 ■ 単位量あたりの重さ ■ 小数   &[続きを読む]