もくじ



4年 小数 

4年 小数 普段の生活で物を数える場合、小数を使うことはまずありません。 でも、注意して見回すと、小数で書かれている表示や小数点以下まで読むのが自然な道具がいろいろ見つかるはずです。キッチン用のスケール、身長計、体重計といったものです。 子どもにとって小数は、実感しにくいもののひとつですが、そうした日常のなかにある小数に触れるうちに、理解[続きを読む]

4年  わり算 ひっ算 

4年  わり算 ひっ算 わり算のひっ算でつまずきやすいところです。 特に2ケタで割るわり算でとても苦労する子たちがいます。 九九が完璧でなかったり、同時にいくつかの作業をこなせなかったり、「だいたい」とか「およそ」といったあいまいな判断が苦手だったりすることが、つまずきの根っこにあります。 どんなにできない状態にある子も、ひとつひとつの原[続きを読む]

4年 分母が等しい分数のたし算ひき算  

4年 分数のたし算 ひき算 分母が等しい分数のたし算やひき算は、学んだ直後はできても、後々、ミスが起こり やすいところです。よく起こるのは、分母同士をたしたり、ひいたりしてしまうミスです。 公式を丸暗記せずに実際に操作できるものを使って理解することが重要です。   理解を助けるための遊びリスト 折り紙を使った分数ゲーム このゲー[続きを読む]

4年 概数 

4年 概数 概数が苦手という子はたくさんいいます。 「四捨五入して千の位までの概数にしなさい。」と「千の位を四捨五入しなさい。」 といった表現の違いに混乱してしまうようです。 概数のつまずきを放っておくと、答えを概数で表す問題にぶつかる度に 間違えることになるので、 時間をかけてでも、しっかりマスターするまで付きあうようにします。 理解を[続きを読む]

4年 箱の形 平行 角度 

4年 箱の形 平行 角度 普段の生活で、平面から立体をイメージしたり、立体から平面をイメージしたりすることはあまりありません。 空き箱を辺にそって切ったもので遊んだり、サイコロを展開図を描いて作ってみたりするなど、意識して、平面から立体をイメージしたり、立体から平面をイメージしたりする機会を増やすことで、立体図形の問題が理解しやすくなりま[続きを読む]

4年 面積 

4年 面積 子どもには、理解の「もと」となる体験が必要です。 折り紙で形を作ったり、ブロックを敷き詰めたりすると、面とはどのようなものか実感することができます。 面積の問題をパズルとして楽しめるように工夫すると、「少しずつ難易度の難しい面積を求める問題にチャレンジしたい」という気持ちが芽生えます。   理解を助けるための遊びリス[続きを読む]