もくじ



3年 わり算 

3年 わり算 『わり算』という言葉にはじめて触れる子も、「同じ数ずつ分ける」体験は、日常の中で自然に体験しているのではないでしょうか。何となく、日々行っていることを、計算の式に直すとどんな風になるのかな、と親子でイメージする機会を増やすと、算数の世界がどんどん身近なものになってきます。 わり算を学ぶ前に、小皿やトレイに同じ数ずつものを分け[続きを読む]

3年 分数 

3年 分数 分母の数が大きくなるほど小さくなるという感覚は、子どもにとってなじみがないものです。分数で表されているものを実際に目で見て確かめる体験が、大事です。実際、高学年の子の分数のつまずきは、4をかける時に分母側にかけるのか分子側にかけるのか、判断を誤るという初歩的な理解不足によるものが多いのです。分数に最初に出会う時に、折り紙や紙テ[続きを読む]

3年 重さ 

3年  重さ ものさしの読み方には慣れていても、はかりのめもりとなると急に難しく感じる 子が多いです。 はかりを読む問題でつまずいている時は、はかりのめもりをサイズの 大きな直線のめもりに書きなおしてあげると理解しやすくなります。   理解を助けるための遊びリスト 『子どもレストランのメニュー表』 日常の中で重さに親しむために、[続きを読む]

3年 大きな数のひっ算 

3年 大きな数のひっ算 ひっ算のケタ数が増えると、どんどん位がずれていくことでミスする子が続出します。 「計算があっているかどうか」だけを気にかけるのではなく、 先に「位がずれておらず、ていねいに式を書いているか」をチェックするようにすると、ミスが減ってきます。   理解を助けるための遊びリスト 書いて解く前に手順を指でたどる [続きを読む]

3年 小数 

3年  小数 小数は1より小さい数を表す位です。 まだ小数になじみがないうちは、「0.5964」なんて数字が並んでいると、数がたくさん並んでいるというだけで大きい数と錯角することがあります。 小数を学ぶ時は、この「錯角してしまいそう」という感覚を、うやむやにせずに、実際にどのくらいの量なのか、目で確かめておく必要があります。たとえば、0.[続きを読む]